プライムネットワークAnnex

気になるニュースのことやら、なにやら・・・。

2016年08月

イメージ 1

スマートフォンで最大4枚のSIMカードを切り替えられる専用デバイス「SIM CHANGER デルタ」というのが発表されました。

現在、クラウドファンディングサイトMakuakeで200人限定の先行予約を受け付けており、価格は1万800円(税込・送料込)。

これがなんなのかというと、1つのスマートフォンで複数の通信回線を利用できる環境を実現できるとのことですが、いまいち利用方法が思いつきませんね。

3,400mAhの大容量バッテリーを搭載。1回の充電で約30日間は連続で利用できるというのはいいとは思うのですが、複数回線の同時待受には対応していないとのことで、はっきりいって要りませんね・・・。

まぁ、悪い使い方をする人にとっては、都合が良さそうですが・・・

そもそも4つも回線があるのに、いちいち切り替えなければならないなんて面倒くさいこと、一般的にはやりませんよね。

同時待ち受けできるのであれば活用方法なんてたくさんありますけど、切り替えているものだけが有効になるというのであれば、不便でしかないですよね?

そもそも4回線も申し込むのであれば、ひとつのキャリアを使い倒したほうが、安く上がりそうです。

イメージ 1

これが本当だったら、爆発に売れるであろう噂が出ていますね。
なんと、次期iPhoneの日本モデルにソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」が採用する可能性があるのかも知れないのだそうです!!!

というか、日本では、猫も杓子もiPhoneユーザーなのですから、ぜひともこの機能を搭載して欲しいですね。
そもそもおサイフケータイが使えないスマホが、一番のシェアを誇っているというのは本末転倒ですからね。

ちなみに、iPhoneでFelicaが使えるようになると、JR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」がiPhoneで利用できるようになりますし、「楽天Edy」「nanaco」「WAON」などの電子マネーにも採用されていますから、かなりのカードをダイエットさせることができます。

もしも、この機能さえ搭載されることになれば、ここ最近のダサいデザインが踏襲されたiPhoneだったとしても確実に売れるでしょうね。

かくいう私も、あまりにダサいiPhone6を売っぱらって、iPhone SEへと乗り換えたクチなのですが、Felica対応となれば、生活の利便性を取るために、糞デザインのiPhoneでも我慢することができます。

まぁ、本音としては、iPhone SEの延長上の端末でFelicaが載るのが一番いいのですけどね。

イメージ 1

Googleの新モバイルOS「Android 7.0 Nougat」はなかなかおもしろそうですね。

なかでも面白そうなのが、画面を2分割にできるマルチタスク機能で、しかもこの画面の表示幅は調整できるし、おまけに、1つの画面内でアプリを切り替えたりすることができるようです!!!

また、クソ高いキャリアの通信費に苦しんでいる人には、データ通信節約機能である「Data Saver」なんかが面白そう!

なんでも、この機能を有効にしておくと、Twitterやメーラーなどのバックグラウンドでの更新チェックのための通信が完全に停止し、Webなどの操作で発生する通信も最小限になるのだとか!!

まぁ、使い方によっては、不便を感じることもあるかもしれませんが、この機能を有効にしていてもWi-Fi接続時にはバックグラウンド通信が可能ということですので、自宅や会社などでWiFiが充実しているのであれば、なんら問題ありませんよね。

まぁ、これで良い悪いは別にして、いよいよスマホの進歩についてはGoogleが一番手となりましたね。
どうせ、Appleはこの後追いとなるでしょうし、これまでのように後追いだとしても、さらに進化させたものにできるような人物もいませんから、既に革新は失われていますよね。

とはいえ、9月にはiPhone7の発表がありますから、これがもし、既に噂に出ているような、恐ろしくダサい端末だったとしたら、本当にAppleは終わるかもしれませんね。

イメージ 1

KDDIが、国内キャリアとしては初めて、App Store、Apple Music、iTunesおよびiBookでKDDIのキャリア決済である「auかんたん決済」に対応したのだそうです。

これによりAppleで購入したアプリ、音楽、書籍などの代金がauの携帯電話の利用料金と一括で決済できるようになり、KDDIを利用している人にとっては請求を一元管理できるようになりますね。

利用するには、各ストアのアカウント設定画面で支払い方法を「キャリア決済」と選ぶだけとうことですから、これは分かりやすいですね。

まぁ、これにより他のキャリアも追随しそうですから(談合好きですからね)、しばらくするとドコモもソフトバンクも使えるようになるでしょうね。

これを気に、日本でもApple Payが治療出来るようになるといいのですけどね。
噂では、2016年の9~10月になにかしらの発表があるのではないかとも言われていますけどね・・・。

それより、MacBookシリーズをなんとかしてくれませんかね。

このページのトップヘ