Appleが開催している開発者向けイベントWWDC22の中で、Mac向けの独自開発SoCであるMシリーズの次期メジャーバージョンとなる「M2」が発表されました。

M2

「M2」プロセッサは、電力効率を重視し、今なお業界をリードするM1プロセッサの特徴を引き継いだ次世代プロセッサで、第2世代の5nmプロセスを採用し、M1より25%多い200億トランジスタを集積することで、CPU/GPU/Neural Engineのいずれも性能向上を図っています。

また、ユニファイドメモリの帯域幅はM1と比較して50%増加、100GB/sに達し、最大24GBの容量も実現しているようですよ。

CPUコアは高性能コアが4基、高効率コアが4基となっており、このうち高性能コアは「ウルトラワイドマイクロアーキテクチャ」として謳われていて、192KBの命令キャッシュと128KBのデータキャッシュ、16MBの共有キャッシュメモリを備えています。<

一方高効率コアは「ワイドマイクロアーキテクチャ」としており、128KBの命令キャッシュと64KBのデータキャッシュ、4MBの共有キャッシュを備えています。

Apple M1と比較してCPUは18%、GPUは35%、AI処理は40%高速化されているようで、メモリ帯域はM1比で50%増え、100GB/sを達成しメモリは最大24GBまで搭載可能となっています。