プライムネットワークAnnex

気になるニュースのことやら、なにやら・・・。

タグ:その他ビジネス

ヨドバシ

ヨドバシカメラが、東京都23区などを対象に、通販サイトで注文を受けた商品を最短2時間30分以内に配送するサービスを開始したのだそうです。

このサービスは、ヨドバシエクストリーム(Yodobashi Xtreme)というのだそうで、「ご注文からお届けまでを100%自社でサービス提供することで、よりお客様に快適なお買い物をしてもらうのが狙い」だとのことです。

対象地域は、東京都23区および、武蔵野市・三鷹市・調布市・ 狛江市の一部地域のようですが、これはかなり便利になりますよね。

なにせネットの仕事をしていると、PCが不調になったり、ケーブルが足りなくなったりと、意外に買いに行かなければならないことって、多いんですよね。

先日も、ルーターが1台必要になり、近くの家電量販店に購入しに行ったのですが、なんとその欲しい商品が在庫切れ・・・。

そうなんです、PC関連の製品って、買いに行けば必ずそこにあるというものではないんですよね。
ですので、その当日は3軒の店舗を回ったにも関わらず、目的のルーターを手に入れることができませんでした。

しかし、どうしても欲しくて別の駅にまで買いに行こうかとも思ったのですが、わざわざ電車に乗っていったにも関わらず、またまた在庫切れなんてゴメンです。

その日は、スゴスゴと会社まで戻ることになりました。
おかげで2時間は潰れて、しっかりと残業となりましたよ・・・。

その日、社に戻った後ネットで注文をしたので、5日後くらいに届いたのですが、それでも5日間待たされましたからね・・・。

ですので、このサービス、期待しつつも、在庫の問題もあり、素直には喜べませんね。

しかし、頑張って欲しいです!!!!!

コンサルティング企業Brand Keysによると、成人消費者4000人を対象とした調査で「革新的な企業と言われて思い浮かぶテクノロジ企業の名」を尋ねたところ、2015年の調査では首位だったAppleが第4位に後退したのだそうです

まぁ、これはわかりますよね。
ここ数年、Appleは何も新しいものを提供していませんし、これまでのように後追いの技術だったとしても見事に洗練して市場に出してくるといったことも一切できていませんからね。

しかも、色々な噂が出ている「iPhone7」も真新しい技術もなければ、その見た目のデザインもiPhone6と変わり映えすることなく、残念なことになっています。
(なんだったら、6をさらに不細工にしたようなものまで出ています。)

イメージ 1

ちなみに、1位を獲得したのはGoogleで、2位にはAmazonがランクインしています。
これまでもApple、Google、Amazonはトップ3として凌ぎを削っていましたが、やはりトップの交代が徐々に差をつけていくというような形となっていますね。

しかし、最近のAppleは大丈夫ですかね?
Macbookもイマイチでしたし(見た目はともかく機能が・・・)、iPhoneに至っては、もうサムソンやXiaomiの端末のほうがカッコいいですからね。
OSの部分での便利さは、まだまだAndroidよりも優っているとは思いますが、Android Oneが浸透してくると、これも近いうちに逆転されるかも知れませんね。

イメージ 1

株式会社ディー・エヌ・エーとヤマト運輸株式会社が、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指し、実用実験の実施にむけた計画策定に合意したのだそうです。

またこのプロジェクトのセンスがとてもよく、プロジェクト名が「ロボネコヤマト」といって、実施期間は2017年3月からの1年間を予定しているのだとか。

このプロジェクトでは、DeNAのIT技術を活用した自動運転関連のサービス設計ノウハウとヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせることで、より利便性が高く、自由な生活スタイルを実現する物流サービスを目指すとのことで、なんだか日本の企業からこのようなサービスの提案があると嬉しくなってきますね。

しかし、このネーミングとアイコン、イケてるなぁ~。
実に日本的です。

イメージ 1

ついにMy Yahoo!が9月29日でサービス終了すると発表されましたね。

My Yahoo!は、自分専用の情報を表示することができる個人向けポータルサービスだったのですが、やはり時代の流れには勝てないのでしょうかね。

かつては、RSSによって色々な情報を取得し便利に利用できる環境だったのですが、ここ最近はRSSが廃れてきており、RSSリーダーもことごとくなくなっていくという日々が続いていました。

まぁ、よく考えると日本人の性質として、色々と手間ひまかけてカスタマイズする人なんて圧倒的に少なく、殆どの人は現在のyahooのトップページで、事足りてしまうんですよね。

しかし、この流れでyahooサービスがどんどんと消えていき、このブログサービスも終了・・・
なんてことにならなければいいのですけどね。

イメージ 1

アマゾンが、いま勢いがありますね。
どうやら、Amazonプライム会員向けの音楽配信サービス「Prime Music」で、Prime Music」の配信対象楽曲を音楽ジャンル別にいつでも途切れることなく聴けるという心機能「プライムラジオ」を導入したのだそうです!!

もちろん、これはAmazonプライム会員も利用することはできます。
これは、かなりいいかも知れませんね。

これまでは、BGMとして何か音楽を流しっぱなしにしようとすると、YOUTUBEで連続再生している人たちが多かったのですが、ネットショッピングで、Amazonをメインで利用する人であれば、もうAmazonプライムに入らないと損!ってぐらいに充実していますね。

Channelは、以下のように18Channelあるようで、音楽の再生終了後に自動で次の曲に変わるのだそうです。

  • J-POP
  • ポップス
  • ジャズ・フュージョン
  • クラシック
  • ロック
  • ハードロック・ヘヴィメタル
  • ブルース
  • カントリー
  • ソウル・R&B
  • ヒップホップ
  • ダンス・エレクトロニカ
  • レゲエ
  • ワールド
  • ラテン
  • ニューエイジ・ヒーリング
  • サウンドトラック
  • キッズ・ファミリー
  • 演歌・歌謡曲

また、面白い機能としては、流れている音楽に対して、親指が上を向いたマークや下を向いたマークを選択することで、その曲が「気にいった」「気に入らない」をつけることができて、より自分の好みを反映した楽曲が再生されるようにできるのだそうです。

個人的には、眠る時にヒーリングミュージックをかけることが多いので、「ニューエイジ・ヒーリング」に期待してみたいですね。

このページのトップヘ