プライムネットワークAnnex

気になるニュースのことやら、なにやら・・・。

タグ:スマートフォン

エアポッド イヤフォン

<今回のAppleイベントによって、ついにAppleには何も期待できないことが判明してしまいましたね。

まぁ、色々とあるのですが、特にヤバイのが「AirPods」。
5~6年前ならともかく、今時あのデザインはないでしょう??

しかも、お値段、税別1万6800円。
あれ、誰が買うんだろ???

僕だったら、お値段は税別27,900円とかなり上がってしまいますが、2枚目の画像のEARINを購入します。

連続再生時間は約2.5~3時間で、AirPodsが連続5時間の駆動ということを考えるとコストパフォーマンスも悪くなるのですが、物欲がAirPodsには湧いてこない!!!

それにワイヤレスイヤフォンであれば、2000円から3000円くらいだせば、SoundPEATSやAukey、TaoTronicsなどのイヤフォンが買えますからね・・・。

なぜか、最近のAppleは、とにかくユーザの使い方や利便性を一切考えていませんよね。
とかく、単一では完結しなくて、なにかモノが多くなるんですよね。

MacBookにしても、Lightning30ピンアダプターが必要になりますし、iPhone7だって、ヘッドフォンジャック仕様のヘッドセットを使おうとすると、Lightningヘッドホンジャックアダプタが必要になります。

まぁ、これは付属するとのことなので、お金はかかりませんが、なぜにあのように不細工なんでしょうね?

「bluetoothを使え」とのことなら、あんなのをつけるのでなく、バッサリやるべきですよね。
これまでのAppleのように。

しかも、Appleのフィリップ・シラー上級副社長が、iPhone7を充電中に有線イヤホンを使いたい場合は「iPhone Lightning Dock」を買うべきだなどという馬鹿げた回答をしているようですから、なんでもかんでも買わせるよかよ!!!なんて思ってしまいます。

もう救いようがありません。Appleの風土が地に落ちています。

イメージ 1

いよいよ本日、日本時間で9月8日午前2時に、Appleの新作発表会が行われますね。

次期iPhoneであるiPhone7の発表は間違いないでしょうけど、その他にもApple WatchやひょっとしたらMacBookの発表もあるのではないかと、かなり期待しています。

いまのところ、iPhoneでの噂は、カラーバリエーションが増える、防水になる、デュアルカメラが搭載されるなど、いくつかありますが、筐体の大幅なデザインはなさそうですね。

問題のひとつとしては、イヤフォンジャックがなくなるのではなんてことが言われていますが、しっかりとした防水にするのであれば、本当になくなってしまうかも知れませんね。

しかし、ジョブズ亡き後、このAppleのイベントに対するワクワク感はさっぱりですね。
事前に情報が漏れていることもありますが、時代の先を行くというような姿勢が全く見受けられませんよね・・。

これまでも既に出ている技術の後追いしただけの発表なんてたくさんありましたが、その後追いにしても、これまでは、びっくりするくらい進化させて「さも、私たちが最初です」的な見せ方をすることができていましたが、いまではとりあえず追いつく程度のことしかできないようです。

デザインもかなりイケてなくなりましたからね。
(操作性は別として、Xiaomiやサムソンのほうがかっこよかったりします。)

なんでもiPhoneでもApple Pencilが使えるようになるという噂もありますが、それって、たいしたことじゃなくね??なんて思ってしまいます。

なんか、最近のAppleは、どうでもいい発表を、さもやったったり!!というようなドヤ顔してきますよね。

イメージ 1

これが本当だったら、爆発に売れるであろう噂が出ていますね。
なんと、次期iPhoneの日本モデルにソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」が採用する可能性があるのかも知れないのだそうです!!!

というか、日本では、猫も杓子もiPhoneユーザーなのですから、ぜひともこの機能を搭載して欲しいですね。
そもそもおサイフケータイが使えないスマホが、一番のシェアを誇っているというのは本末転倒ですからね。

ちなみに、iPhoneでFelicaが使えるようになると、JR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」がiPhoneで利用できるようになりますし、「楽天Edy」「nanaco」「WAON」などの電子マネーにも採用されていますから、かなりのカードをダイエットさせることができます。

もしも、この機能さえ搭載されることになれば、ここ最近のダサいデザインが踏襲されたiPhoneだったとしても確実に売れるでしょうね。

かくいう私も、あまりにダサいiPhone6を売っぱらって、iPhone SEへと乗り換えたクチなのですが、Felica対応となれば、生活の利便性を取るために、糞デザインのiPhoneでも我慢することができます。

まぁ、本音としては、iPhone SEの延長上の端末でFelicaが載るのが一番いいのですけどね。

イメージ 1

Googleの新モバイルOS「Android 7.0 Nougat」はなかなかおもしろそうですね。

なかでも面白そうなのが、画面を2分割にできるマルチタスク機能で、しかもこの画面の表示幅は調整できるし、おまけに、1つの画面内でアプリを切り替えたりすることができるようです!!!

また、クソ高いキャリアの通信費に苦しんでいる人には、データ通信節約機能である「Data Saver」なんかが面白そう!

なんでも、この機能を有効にしておくと、Twitterやメーラーなどのバックグラウンドでの更新チェックのための通信が完全に停止し、Webなどの操作で発生する通信も最小限になるのだとか!!

まぁ、使い方によっては、不便を感じることもあるかもしれませんが、この機能を有効にしていてもWi-Fi接続時にはバックグラウンド通信が可能ということですので、自宅や会社などでWiFiが充実しているのであれば、なんら問題ありませんよね。

まぁ、これで良い悪いは別にして、いよいよスマホの進歩についてはGoogleが一番手となりましたね。
どうせ、Appleはこの後追いとなるでしょうし、これまでのように後追いだとしても、さらに進化させたものにできるような人物もいませんから、既に革新は失われていますよね。

とはいえ、9月にはiPhone7の発表がありますから、これがもし、既に噂に出ているような、恐ろしくダサい端末だったとしたら、本当にAppleは終わるかもしれませんね。

イメージ 1

KDDIが、国内キャリアとしては初めて、App Store、Apple Music、iTunesおよびiBookでKDDIのキャリア決済である「auかんたん決済」に対応したのだそうです。

これによりAppleで購入したアプリ、音楽、書籍などの代金がauの携帯電話の利用料金と一括で決済できるようになり、KDDIを利用している人にとっては請求を一元管理できるようになりますね。

利用するには、各ストアのアカウント設定画面で支払い方法を「キャリア決済」と選ぶだけとうことですから、これは分かりやすいですね。

まぁ、これにより他のキャリアも追随しそうですから(談合好きですからね)、しばらくするとドコモもソフトバンクも使えるようになるでしょうね。

これを気に、日本でもApple Payが治療出来るようになるといいのですけどね。
噂では、2016年の9~10月になにかしらの発表があるのではないかとも言われていますけどね・・・。

それより、MacBookシリーズをなんとかしてくれませんかね。

このページのトップヘ